Entries by jvnet

在ベトナム日本国大使館|【ベトナム人技能実習生受入企業の皆様へ】ベトナム人技能実習生の受入れに係る留意事項

【ベトナム人技能実習生受入企業の皆様へ】ベトナム人技能実習生の受入れに係る留意事項 2020/8/3   現在、多くのベトナム人技能実習生が日本で働いていますが、残念ながら、失踪などをしてしまうケースが生じています。こうした事態を回避するため、受入企業の皆様にご留意いただきたい事項を以下の資料にまとめましたので、ご一読いただければ幸いです。 <ベトナム人技能実習生の受入れに係る留意事項> また、技能実習生の不適切な受入れ・送出しに関する情報がございましたら、以下メールアドレスにご一報いただきますようお願いいたします。 <連絡先メールアドレス> ginoujissyu.vn@ha.mofa.go.jp 在ベトナム日本国大使館   出典:在ベトナム日本国大使館 Webサイト https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20200803ginoujissyu.html

経済産業省|PCR検査が受診可能なトラベルクリニック等のリストを紹介します

PCR検査が受診可能なトラベルクリニック等のリストを紹介します 2020年7月3日 対外経済 現在、PCR検査証明を受けることが可能なトラベルクリニックのリストを紹介します。 本件概要 今後、ビジネス上必要な人材等の出入国について例外的な枠を設置する予定です。(現行の水際措置を維持した上で、追加的な防疫措置を条件とする仕組みを試行します。) この際、邦人が出国する際に相手国の要請に応じて、PCR検査証明の事前提出を求められる場合があります。 このような状況を踏まえ、今般、出張者の方々やその所属企業の便宜のため、現在、PCR検査証明を受けることが可能なトラベルクリニック等のリストを下記のとおり紹介します(※)。 ※実際の御利用に当たっては、直接、トラベルクリニック等に御連絡いただき、利用条件、相手国の要請との適合性等を御自身で判断いただけますようお願いします。 「ビジネス渡航者向けのPCR検査および証明書発行」協力医療施設リスト(2020.7.2)(PDF形式:292KB) 参考 本リストは、厚生労働省の紹介により、日本渡航医学会から提供のあったものです。 本リストは随時更新されますので、最新情報は日本渡航医学会のウェブサイトを御確認ください。 担当 貿易経済協力局 投資促進課 海外渡航支援チーム 担当課長:木尾 担当:後藤 電話:03-3501-1511(内線3181) 03-3501-1662(直通) 03-3501-2082(FAX)     出典:経済産業省 Webサイト https://www.meti.go.jp/press/2020/07/20200703002/20200703002.html

外務省|在留資格を有する外国人の再入国について

海外渡航・滞在 在留資格を有する外国人の再入国について 令和2年7月31日 英語版 (English)  令和2年7月22日、日本国政府は、在留資格保持者等の再入国・入国を順次許可すべく検討する方針を発表し、現在出国中の再入国許可者(注)の再入国から開始していくことを決定しました。(注:入国拒否対象地域指定前日までに当該地域に再入国許可をもって出国した者に限る)。 また、これに伴い、これまで特段の事情があるものとして入国が認められてきた「永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」及び「永住者の配偶者等」の在留資格保持者等についても、今後、感染拡大防止等の観点から、再入国に際し新たな手続が必要となりますのでご注意願います。 <詳細> 現在、水際措置の強化にかかる措置として、入国拒否対象地域に14日以内に滞在した外国人については特段の事情がない限り入国拒否の対象となっています。今回の決定で、入国拒否対象地域指定以前に我が国を出国した再入国許可保持者(既に「特段の事情」があるとして再入国が許可されている「永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」(及びこれらの在留資格を有さない日本人の配偶者又は日本人の子)は除く)は、8月5日より、本邦への再入国が認められることになります。再入国に際しては、居住国に所在する日本国大使館/総領事館(以下、「在外公館」という。)において「再入国関連書類提出確認書(以下、「確認書」という。)」の発給を受けるとともに、日本入国前に取得した新型コロナウイルスに「陰性」であることの「検査証明」の提示が必要となります。必要な手続・書類等はこちらをご覧ください。 「永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」及び「永住者の配偶者等」の在留資格保持者(及びこれらの在留資格を有さない日本人の配偶者又は日本人の子)も同様に、9月1日以降に再入国される方については「確認書」の取得、及び出国72時間前から本邦入国までに受けた「検査証明」が必要となりますのでご注意ください。 なお、防疫上の観点から、日本での上陸申請日前14日以内にバングラデシュ、パキスタン、フィリピン及びペルーに滞在歴があり、8月7日以降に再入国される在留資格保持者については、外交・公用等一部の例外を除き、全てのカテゴリーの方々(「永住者」「定住者」「日本人の配偶者等」及び「永住者の配偶者等」の在留資格保持者(及びこれらの在留資格を有さない日本人・永住者の配偶者又は日本人・永住者の子)を含む)につき、先行して「確認書」の取得、及び出国72時間前から本邦入国までに受けた新型コロナウイルスに「陰性」であることの「検査証明」が必要となります。 関連リンク 新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について 新型コロナウイルス感染症(外務省 海外安全ホームページ) 在外公館ホームページ     出典:外務省 Webサイト https://www.mofa.go.jp/mofaj/page1_000864.html

在ベトナム日本国大使館|ベトナム人の訪日査証等の申請及び渡航について:7月29日受付開始(国際的な人の往来再開に向けた段階的措置)

ベトナム人の訪日査証等の申請及び渡航について:7月29日受付開始(国際的な人の往来再開に向けた段階的措置) 2020/7/29 (更新) ベトナム語 国際的な人の往来再開に向けた段階的措置に基づき,ベトナムにおいては,7月29日から一部対象について新規査証等の申請受付を開始します。 ベトナム人の方が,同措置の「レジデンストラック」を利用して日本への新規入国又は再入国を希望される場合,以下Iのとおり,当館において新規査証(ビザ)又は再入国関連書類提出確認書の発給を受けてください。 なお,当館で3月27日までに発給された査証の効力は引き続き停止されています。また,本措置により新たな査証の発給を受けた場合には,既に所持している査証は失効されます。 ※「ビジネストラック」の運用については,ベトナム政府と調整中であり,現在,利用できません。 ・ レジデンストラック:日本入国後,自宅等で14日間の待機が必要 ・ ビジネストラック:14日間の自宅等待機期間中も,行動範囲を限定した形で活動可能 また,新規査証(ビザ)又は再入国関連書類提出確認書の取得後,実際の日本への渡航に際しては,以下のIIのとおり,現行の水際対策措置における検疫に加え,追加的な防疫措置に従うことが条件となります。 I 新規査証及び再入国関連書類提出確認書の申請について 1 対象者 ベトナム国籍を有し,ベトナム国内に居住し,日本との間の直行便を利用する方のうち,それぞれ以下の条件を満たす方 (1)新規査証の申請 ○ 以下(ア)又は(イ)のいずれかに該当する訪日目的の方 (ア)短期商用目的(一次査証のみ) 日本に出張して行う業務連絡,商談,契約調印,アフターサービス,宣伝,市場調査等,日本での滞在日数が90日以内の報酬を伴わない活動 (イ)以下のいずれかの在留資格での就労・長期滞在目的の方 ・「経営・管理」 ・「企業内転勤」 ・「技術・人文知識・国際業務」 ・「介護」 ・「高度専門職」 ・「特定活動」(起業) ・「特定活動」(EPA看護師・介護福祉士,EPA看護師・介護福祉士候補者) (2)再入国関連書類提出確認書の申請 ○ 再入国許可(みなし含む)を取得して日本を出国中で,以下いずれかに該当する在留資格を有する方 ・「経営・管理」 ・「企業内転勤」 ・「技術・人文知識・国際業務」 ・「介護」 ・「高度専門職」 ・「特定活動」(起業) ・「特定活動」(EPA看護師・介護福祉士,EPA看護師・介護福祉士候補者) ※2020年4月2日以前に日本を出国した方は,こちらの措置も利用できます。 (3)「技能実習」及び「特定技能」の在留資格に係る申請 ※当該在留資格については,多数の申請が予想される中,発給可能数が限られていることから,まずは対象者を限定して受付を開始し,今後,順次拡大していきます。 現在の対象者は以下のとおりです。 (ア)新規査証の申請 現在,受付けておりません。 なお,受付開始後は, 1. 本年3月27日までに当館で査証を取得したものの,我が国による水際対策強化のために渡航できなかった方 2. 現在,当館に査証申請中の方 3. 新規に査証を申請する方 の順番で申請を受け付ける予定です。詳細については,追ってお知らせします。 (イ)再入国関連書類提出確認書の申請 ○ 再入国許可(みなしを含む)を取得して日本を出国中の方 7月29日受付開始 ※2020年4月2日以前に日本を出国した方は,こちらの措置も利用できます。 2 申請方法等 (1)申請方法 (ア)査証(ビザ) […]

外務省|国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について

海外渡航・滞在 国際的な人の往来再開に向けた段階的措置について 令和2年7月29日  令和2年6月18日、日本国政府は、一般の国際的な往来とは別に、ビジネス上必要な人材等の出入国について例外的な枠を設置し、現行の水際措置(注)を維持した上で、追加的な防疫措置(下記5(1)を参照してください。)を条件とする仕組みを試行することとしました。 (注)空港でのPCR検査、14日間の公共交通機関不使用および自宅等(検疫所長が指定する場所)待機 国際的な人の往来再開に向けた段階的措置(令和2年6月18日)(官邸ホームページ) 国際的な人の往来の再開等(令和2年7月22日)(官邸ホームページ)   1 対象国・地域  本件試行措置は、各国・地域と協議・調整の上、準備が整い次第、順次実施していくこととしています。感染状況が落ち着いている国・地域を対象として協議・調整を開始しています(現時点で、ベトナム、タイ、豪州、ニュージーランド、カンボジア、シンガポール、韓国、中国、香港、マカオ、ブルネイ、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ラオス、台湾)。 7月29日から、以下の対象国との間で入国後14日間の自宅等待機は維持しつつ、双方向の往来を再開する「レジデンストラック」の受付を開始します。利用を希望される場合は、本ページの各種手続に則り、申請をお願いします。 タイ ベトナム   2 対象者  現時点において想定されている本件試行措置の対象者は、以下のとおりです。 (1)ビジネス上必要な人材等を対象者とし、詳細については対象国・地域ごとに調整。 (2)日本国籍又は対象国・地域の国籍を有し、日本又は当該対象国・地域に居住する者であって、日本と当該対象国・地域の間の直行便(午前着便の利用が原則)を利用する者。(注:当初の対象者については、日本人の方については、日本国籍を有し、日本に居住する者、外国人の方については、対象国・地域の国籍を有し、対象国・地域に居住する者(再入国許可により出国中の方も含む)に限定し、措置の運用状況を見極めながら、対象の範囲を検討します。) (注)対象となる外国人の方の在留資格等については、こちらのページを御確認ください。   3 対象国・地域への入国の際に必要な手続  本件試行措置の対象となる対象国・地域に入国する際には、別途、当該対象国・地域が定める手続をとる必要があります。詳細については、以下の各国の在京大使館及び各国に所在する我が方大使館のホームページ等を参照してください。 PCR検査が受診可能なトラベルクリニック等のリストを紹介します(経済産業省ホームページ) タイ 在京タイ大使館 (フライトが設定され、渡航者の募集が始まると、トップページの「お知らせ」欄に案内が掲示されます。) ベトナム 在ベトナム日本国大使館 (現在掲載作業中) (注)ベトナムへの入国に際しては、リスト(PDF)に記載の医療機関において、検体採取方式が鼻咽頭であるreal-time PCR検査をベトナム入国の3日から7日前に受け、証明を取得する必要があります。証明の要件の詳細については、在ベトナム日本大使館のホームページを確認の上、検体採取方法や検査方法について、医療機関に確認の上、取得するようにしてください。   4 利用可能なスキーム  本件試行措置の下では、以下のビジネストラック及びレジデンストラックのスキームがあります。 (1)ビジネストラック:本件試行措置により例外的に相手国又は本邦への入国が認められ、「活動計画書」の提出等の更なる条件の下、相手国又は本邦入国後の14日間の自宅等待機期間中も、行動範囲を限定した形でビジネス活動が可能となる(行動制限が一部緩和される)スキームです(注)。主に短期出張者用です。 (注)自宅等と用務先の往復等の限定した形で、公共交通機関不使用、不特定の人が出入りする場所への外出は回避 (2)レジデンストラック:本件措置により例外的に相手国又は本邦への入国が認められるものの、相手国又は本邦入国後の14日間の自宅等待機は維持されるスキームです。主に駐在員の派遣・交代等、長期滞在者用です。   5 本邦入国の際に必要な手続・書類等 (1)追加的な防疫措置 本件試行措置においては、本邦入国に際して、現行の水際措置(注)を維持した上で、以下の追加的な防疫措置を講じます(利用されるスキームによって異なりますので、御注意ください)。これらの追加的な防疫措置については、対象者の受入企業・団体側がその実施を確保するために必要な措置をとることが求められます。(注)空港でのPCR検査、14日間の公共交通機関不使用及び自宅等(検疫所長が指定する場所)待機 出国前14日間の健康モニタリング【共通】 出国(注1)前72時間以内のPCR検査証明の取得(注2)【外国人の方のみ】 (注1)搭乗予定航空便の出発時刻 (注2)PCR検査証明の様式は、原則として所定のフォーマット(PDF)を使用し、現地医療機関に記入及び署名を求めてください。当該フォーマットに対応する検査機関がない場合には、任意の様式の提出も可としますが、検疫及び入国審査に時間がかかることがありますので御了承ください。なお、任意の様式は、(1)人定事項(氏名、パスポート番号、国籍、生年月日、性別)、(2)COVID-19の検査証明内容(検査手法、検査結果、検体接種日時、検査結果決定年月日、検査証明交付年月日)、(3)医療機関等の情報(医療機関名(又は医師名)、医療機関住所、医療機関印影(又は医師の署名))の全項目が英語で記載されたものに限ります。 入国時に民間医療保険(滞在期間中の医療費を補償する旅行保険を含む。)への加入【外国人の方のみ】 「誓約書」の提出【共通】 「本邦活動計画書」の提出【ビジネストラック利用の方のみ】 入国後14日間のLINEアプリを通じた健康フォローアップ【共通】 接触確認アプリの導入【共通】 入国後14日間の既存の地図アプリを通じた位置情報の保存【共通】 (2)必要な手続・書類 ア 日本人の方 (ア)ビジネストラック 対象者は、本邦出国前又は帰国日の14日前までに「帰国日届出受領証申請フォーマット」をダウンロードし、ファイル名を「【氏名記入】帰国日届出受領証申請フォーマット」(【氏名記入】には、ご自身の氏名を漢字で入力(例:【外務太郎】))に変更の上、必要事項を記入した後、外務省専用メールアドレス(juryoushou@mofa.go.jp)に送付し、「帰国日届出受領証」を取得してください(注)。 […]

首相官邸|外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議

一定の専門性・技能を有する新たな外国人材の受入れ及び我が国で生活する外国人との共生社会の実現に向けた環境整備について、関係行政機関の緊密な連携の下、政府一体となって総合的な検討を行うため、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議を開催しました。    外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議 構成員(PDF/117KB) 決定 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」 (平成30年12月25日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) 概要(PDF/383KB) 本文(PDF/184KB) 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策の充実について」 (令和元年6月18日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) 概要(PDF/300KB) 本文(PDF/413KB) 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(改訂)」 (令和元年12月20日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) 概要(PDF/361KB) 概要(詳細版)(PDF/1.78MB) 本文(PDF/669KB) 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和2年度改訂)」 (令和2年7月14日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) 概要(PDF/1,222KB) 本文(PDF/860KB) 開催状況 第1回(平成30年7月24日)議事次第・資料  議事録(PDF/249KB) 第2回(平成30年10月12日)議事次第・資料  議事録(PDF/250KB) 第3回(平成30年12月25日)議事次第・資料  議事録(PDF/279KB) 第4回(平成31年3月29日)議事次第・資料  議事録(PDF/238KB) 第5回(令和元年6月18日)議事次第・資料  議事録(PDF/295KB) 第6回(令和元年12月20日)議事次第・資料  議事録(PDF/220KB) 第7回(令和2年2月20日)議事次第・資料 第8回(令和2年7月14日)議事次第・資料    外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議幹事会 構成員(PDF/125KB) 開催状況 第1回(平成31年3月22日)議事次第・資料  議事録(PDF/134KB) 第2回(令和元年6月10日)議事次第・資料  議事録(PDF/134KB)     出典:首相官邸ホームページ https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/

厚生労働省|新型コロナウイルス感染症に関する検査について

健康・医療新型コロナウイルス感染症に関する検査について PCR検査について 抗原検査について 抗体検査について 感染症法に基づく医師の届出により、疑似症患者を把握し、医師が診断上必要と認める場合にPCR検査を実施し、患者を把握しています。 患者が確認された場合には、感染症法に基づき、積極的疫学調査を実施し、濃厚接触者を把握します。濃厚接触者に対しては、感染症法に基づく健康観察や外出自粛等により感染拡大防止を図っています。    PCR検査について ・ PCR検査に医療保険を適用することとしました(3月6日~)。これにより、保健所を経由することなく、医療機関が民間の検査機関等に直接依頼を行うことが可能となり、民間検査会社等の検査能力の更なる活用が図られることになります。 ・ 新型コロナウイルス感染症の診断における鼻咽頭ぬぐい液及び唾液の有用性について、発症から9日以内であれば、両者で良好な一致率が認められるとの研究結果が示されました。 この結果をもとに、6月2日、「症状発症から9日以内の者については唾液PCR検査を可能」とすることとしました。 唾液を用いたPCR検査の導入等について(6月2日掲載)   抗原検査について 2020年4月27日に富士レビオ社の抗原検査キット「エスプラインSARS-CoV-2」の薬事申請が行われ、同年5月13日に我が国初の新型コロナウイルス抗原検査キットとして承認されました。 (参考) 抗原を用いたイムノクロマト法の検査キットが5月13日に薬機承認を得られたことから、同日、第40回厚生科学審議会感染症部会で議論しました。 第40回厚生科学審議会感染症部会(5月13日開催) 抗原検査については、30分程度で結果が出ること、特別な検査機器や試薬を必要としないこと、検体を搬送する必要がないことなど、大きなメリットがありますが、一方でPCR検査と比較して検出に一定以上のウイルス量が必要である(感度がPCR検査よりも低い)という課題もあります。こうした検査の特性を踏まえ、PCR検査と組み合わせて活用することを予定しており、重症者について速やかに判定し医療につなげられること、判定に急を要する救急搬送の患者に使うこと、症状のある医療従事者や入院患者の判定を速やかに行うことなど、様々な場面での活用により、効果的な検査の実施が期待されます。 なお、感度の問題もあり、当面はまず症状のある方に抗原検査を行い、陰性の方には念のためPCR検査を行う、というPCR検査との併用を予定していますが、現場での使用例を検証する調査研究を進め、より効率的な検査方法を早急に検討していきます。 また、本キットについては、まずは患者発生数の多い都道府県における帰国者・接触者外来等から供給を開始していくことになります。 PCR検査との違いは下の表をご覧ください。 検査種類 抗原検査 PCR検査 〇調べるもの ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) ウイルスを特徴づける遺伝子配列 〇精度 検出には、一定以上のウイルス量が必要 抗原検査より少ない量のウイルスを検出できる 〇検査実施場所 検体採取場所で実施 検体を検査機関に搬送して実施 〇判定時間 約30分 数時間+検査機関への搬送時間 (参考)使用方法のガイドラインはこちら 「 SARS-CoV-2 抗原検出用キットの活用に関するガイドライン」 https://www.mhlw.go.jp/content/000630270.pdf   抗体検査について ・現在、イムノクロマト法と呼ばれる迅速簡易検出法をはじめとして、国内で様々な抗体検査キットが研究用試薬として市場に流通していますが、期待されるような精度が発揮できない検査法による検査が行われている可能性もあり、注意が必要です。 ・また、現在、日本国内で医薬品・医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上の体外診断用医薬品として承認を得た抗体検査はありません。WHOは、抗体検査について、診断を目的として単独で用いることは推奨されず、疫学調査等で活用できる可能性を示唆しています。 ・厚生労働省が実施する抗体保有調査(一般住民調査)では、世界的にみて一定の基準を課している国において、既に使用が認められているなど、一定の評価がなされている抗体検査機器を活用することとしています。 抗体保有調査概要(一般住民調査)概要 (5月29日掲載) ・厚生労働省では、我が国の抗体保有状況の把握のため、東京都、大阪府、宮城県の3都府県について、それぞれ一般住民約3,000名を性・年齢区分別に無作為抽出し、6月第一週に血液検査を実施いたしました。その結果、各自治体における抗体保有率が判明しました。 抗体保有調査結果(6月16日掲載) ・ 令和2年6月16日に公表した抗体保有調査について、国立感染症研究所で実施した中和試験の結果が判明しました。 抗体保有調査における中和試験の結果について(7月14日掲載) […]