Entries by jvnet

法務省|令和元年上半期における外国人入国者数及び日本人出国者数等について(速報値)

報道発表資料 令和元年10月25日 出入国在留管理庁 ・ 外国人入国者数は1,641万8,782人で,前年同期比103万152人(6.7%)増加 ・ 日本人出国者数は954万2,332人で,前年同期比75万8,849人(8.6%)増加   1 外国人入国者数 令和元年上半期における外国人入国者数(再入国者数を含む。)は1,641万8,782人で,前年同期に比べ103万152人(約6.7%)増加,再入国者を除いた新規入国者数は1,498万5,170人で,前年同期に比べ91万1,173人(約6.5%)増加しました(表1)。 (注1) 当省が公表する「外国人入国者数」は,我が国への入国時に在留資格を受けて上陸を許可された者及び特別永住者の数であり,観光庁が公表する「訪日外国人旅行者数」(令和元年上半期:1,663万人)は,外国人入国者数から在留資格「永住者」,「日本人の配偶者等」,「永住者の配偶者等」及び「定住者」による入国者数並びに特別永住者の入国者数を除き,船舶観光上陸許可数,寄港地上陸許可数及び通過上陸許可数を加えたものです。 (注2) 「再入国者」とは,我が国に,就労,勉学等で中長期にわたり在留している外国人で,里帰りや観光・商用で一時的に我が国を出国し,再び入国する方をいいます。   2 船舶観光上陸許可数等 令和元年上半期における船舶観光上陸許可数は88万9,482人で,前年同期に比べ25万5,301人(約22.3%)減少,寄港地上陸許可数は6,089人で,前年同期に比べ963人(約13.7%)減少,通過上陸許可数は3,980人で,前年同期に比べ1,261人(約46.4%)増加しました(表10)。 (注1) 「船舶観光上陸許可」は,出入国在留管理庁長官が指定するクルーズ船(指定旅客船)に乗っている外国人が,観光のため上陸する場合に,当該指定旅客船が出港するまでの間に帰船することを条件として,出国するまでの間7日又は30日を超えない範囲内で与えられるもの。 (注2) 「寄港地上陸許可」は,我が国を経由して他の国に行こうとする外国人が,乗り継ぎの際,買物や休養等のために寄港地(空港又は海港)の近くに一時的に上陸する場合に,72時間の範囲内で与えられるもの。 (注3) 「通過上陸許可」は,我が国の2つ以上の出入国港に寄港する船舶に乗っている外国人が,1つの寄港地で上陸し,陸路で移動しながら観光した後,他の出入国港で同じ船舶に帰船して出港する場合,あるいは,我が国を経由して他の国へ行こうとする外国人乗客が,乗ってきた船舶・航空機の寄港地で上陸し,その周辺の他の出入国港から他の船舶・航空機で出国する場合に,それぞれ15日又は3日の範囲内で与えられるもの。   3 日本人出国者数 令和元年上半期における日本人出国者数は954万2,332人で,前年同期に比べ75万8,849人(約8.6%)増加しました(表1)。   【令和元年上半期】公表資料[PDF:1050KB] 【令和元年上半期】公表資料[EXCEL:160KB]   出典:法務省Webサイト http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00082.html 全てのNEWSを表示

法務省|令和元年上半期における入管法違反事件について(速報値)

報道発表資料 令和元年10月25日 出入国在留管理庁   令和元年上半期中に出入国管理及び難民認定法違反により退去強制手続を執った外国人は,9,012人で,その国籍・地域は81か国・地域です。そのうち,不法就労事実が認められた者は,5,857人です。   また,令和元年上半期中に退去強制令書により送還された者は,4,417人です。   1 令和元年上半期中に出入国管理及び難民認定法違反により退去強制手続を執った外国人は,9,012人(前年同時期比1,120人増)です。そのうち,出国命令制度の対象となった者は,4,053人です。 2 全国で実施した摘発の箇所数は,721か所(前年同時期比264か所減)です。 3 退去強制手続を執った外国人のうち,不法残留者は8,148人,不法入国者は170人です。 4 退去強制手続を執った外国人の国籍・地域は81か国・地域であり,ベトナムが最も多く,2,811人で全体の31.2パーセントを占めています。 5 退去強制手続を執った外国人のうち,不法就労事実が認められた者は5,857人で,全体の65.0パーセントを占めています。不法就労場所の都道府県別では,茨城県が994人(前年同時期比52人減)で最多となっています。 6 令和元年上半期中に退去強制令書により送還された者は,4,417人(前年同時期比32人減)です。 7 令和元年6月末現在,退去強制令書が発付されている被仮放免者数は,2,303人(平成30年末比198人減)です。   令和元年上半期における入管法違反事件について[PDF:1009KB]     出典:法務省Webサイト http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri09_00055.html 全てのNEWSを表示

法務省|令和元年6月末現在における在留外国人数について(速報値)

報道発表資料 令和元年10月25日出入国在留管理庁 令和元年6月末の在留外国人数は,282万9,416人で,前年末に比べ9万8,323人(3.6%)増加となり過去最高   1 在留外国人数 -第1表,第2表,第3表,第1-1図- 令和元年6月末現在における中長期在留者数は251万1,567人,特別永住者数は31万7,849人で,これらを合わせた在留外国人数は282万9,416人となり,前年末(273万1,093人)に比べ,9万8,323人(3.6%)増加し,過去最高となりました。 男女別では,女性が144万2,015人(構成比51.0%),男性が138万7,401人(構成比49.0%)となり,それぞれ増加しました。   2 国籍・地域別 -第1表,第3表,第1-2図,第3図- 在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は195(無国籍を除く。)でした。 上位10か国・地域のうち,増加が顕著な国籍・地域としては,ベトナムが37万1,755人(対前年末比4万920人(12.4%)増),インドネシアが6万1,051人(同4,705人(8.4%)増)となっています。 (1) 中国 786,241人 (構成比27.8%) (+ 2.8%) (2) 韓国 451,543人 (構成比16.0%) (+ 0.4%) (3) ベトナム 371,755人 (構成比13.1%) (+12.4%) (4) フィリピン 277,409人 (構成比 9.8%) (+ 2.3%) (5) ブラジル 206,886人 (構成比 7.3%) (+ 2.5%) (8) インドネシア  61,051人 (構成比 2.2%) (+ 8.4%)   3 在留資格別 -第2表,第3表,第5表,第2-1図,第2-2図- 在留資格別では,「永住者」が78万3,513人(対前年末比1万1,945人(1.5%)増)と最も多く,次いで,「技能実習(1号イ,同ロ,2号イ,同ロ,3号イ及び同ロの総数)」が36万7,709人(同3万9,349人(12.0%)増),「留学」が33万6,847人(同153人(0.05%)減),「特別永住者」の地位をもって在留する者が31万7,849人(同3,567人(1.1%)減)と続いています。 (1) 永住者 783,513人 (構成比27.7%) (+ 1.5%) (2) 技能実習 367,709人 (構成比13.0%) (+12.0%) (3) […]

法務省|本邦における不法残留者数について(令和元年7月1日現在)

報道発表資料 令和元年10月25日出入国在留管理庁 ・ 令和元年7月1日現在の本邦における不法残留者数は,7万9,013人・ 平成31年1月1日現在に比べ,4,846人(6.5%)増加 (注1) 本資料に示された不法残留者数は,令和元年7月1日現在において,外国人の入国記録及び出国記録に加えて,退去強制手続に関する情報などを加味し,電算上のデータの中から本邦に適法に在留することのできる期間を経過しているものを抽出の上,算出した概数です。 (注2) 各項目における構成比(%)は,表示桁未満を四捨五入しているため,合計が必ずしも100.0%とならない場合があります。   1 不法残留者数及び性別とその推移(第1表) 令和元年7月1日現在の不法残留者数は,7万9,013人であり,平成31年1月1日現在の7万4,167人に比べ,4,846人(6.5%)増加しました。 男女別では,男性が4万6,264人(構成比58.6%),女性が3万2,749人(同41.4%)となり,平成31年1月1日現在と比べ男性が3,632人(8.5%),女性が1,214人(3.8%)増加しました。   2 国籍・地域別不法残留者数(第1表,第2表,第1図,第2図) 上位10か国・地域について,平成31年1月1日現在では第10位であったブラジルが外れ,新たにスリランカが第9位になりました。また,ベトナムが韓国を抜き第1位となり,インドネシアが台湾を抜き第6位になりました。 平成31年1月1日現在と比べ,8か国・地域で増加しましたが,特に,ベトナムが2,194人(19.7%)増,インドネシアが631人(19.0%)増,スリランカが168人(19.5%)増と大きく増加しています。   3 在留資格別不法残留者数(第3表,第3図) 上位5在留資格について,平成31年1月1日現在から,在留資格に変化はありませんが,「特定活動」が「留学」を抜き第3位になりました。 平成31年1月1日現在と比べ,「日本人の配偶者等」のみ減少し,他の4在留資格で増加しました。特に「技能実習」が1,489人(15.9%)増,「特定活動」が1,122人(26.6%)増と大きく増加しています。 (注1) 在留資格は,不法残留となった時点に有していた在留資格です。 (注2) 「技能実習」は,「技能実習1号イ」,「技能実習1号ロ」,「技能実習2号イ」,「技能実習2号ロ」,「技能実習3号イ」及び「技能実習3号ロ」を合算した数です。 (注3) 「留学」には,不法残留となった時点での在留資格が「就学」(平成22年7月1日施行前の出入国管理及び難民認定法上の在留資格)であった者の数も含まれます。 【令和元年7月1日現在】公表資料[PDF:380KB] 【令和元年7月1日現在】公表資料[EXCEL:66KB]     出典:法務省Webサイト http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00084.html 全てのNEWSを表示

JITCO|教材「技能実習制度 運用要領」の一部改訂版を発売しました

2019/10/23 画像クリックでさらに拡大 令和元年(2019年)6月の一部改正を反映した最新版! 技能実習制度 運用要領 定価 2,200円 (本体2,000円+税)  賛助会員は3割引 A4判 301ページ 本書は、出入国在留管理庁・厚生労働省が公表した「技能実習制度 運用要領」の本文をJITCOが印刷したものです。令和元年(2019年)6月10日の一部改正までを反映した最新版になります。 技能実習制度の運営に必要な法律や規則などの解釈を示しながら、用語の解説や制度運用上の留意事項も記載しています。 技能実習制度を知るため、是非、ご活用ください。   出典:JITCO Webサイト https://www.jitco.or.jp/ja/service/material/#item7503 全てのNEWSを表示

JITCO|【養成講習】追加開催について(技能実習責任者講習:長野)

2019年10月18日 セミナー・講習会    養成講習のうち、技能実習責任者講習について、以下の日程で追加開催することが決まりましたので、お知らせいたします。 定員になり次第申込を締め切らせていただきますので、受講を希望される方はお早めにお申し込ください。 【技能実習責任者講習】 ・2020年1月22日(水)長野県長野市 詳細につきましては、JITCOホームページ「養成講習」をご確認いただきますようお願いいたします。   本件に関する問合わせ先 講習業務部 養成講習課 TEL:03-4306-1156   出典:JITCO Webサイト https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7491/ 全てのNEWSを表示

JITCO|技能実習生受入れ実務セミナー(団体監理型)11/14(木) 名古屋:申込み受付け中

2019年10月17日 セミナー・講習会   標記セミナーについて、ご参加者様の申込みを10月30日(水)まで受付けております。※ 満席にならなくても『受付終了』とさせて頂きますので、お早目にお申込みください。   ■日時:2019年11月14日(木) 9:30~16:20 会場: TKP名駅桜通口カンファレンスセンター ※ お申込みはこちらからお願いします。 □技能実習生受入れ実務セミナー 新たに技能実習生の受入れを開始する監理団体や実習実施者の担当者、既に受入れ実績のある監理団体や実習実施者の新任担当者を対象としたセミナーです。制度に関する基本的知識に加え、各種申請手続きや受入れに必要な実務についてご説明します。 ※本セミナーは、在留資格「特定技能」に係る制度説明会ではありません。 ◆団体監理型・・・監理団体を通じて企業が技能実習生を受け入れる形態 ◇企業単独型・・・海外の現地法人等で働く社員を企業が技能実習生として受け入れる形態   【開催日・開催場所】 ◆団体監理型 *2019年 ①7月19日(金)  【東京】 ②9月26日(木)  【広島】 ③10月24日(木)  【大阪】 ④11月14日(木) 【名古屋】 *2020年 ⑤1月29日(水)  【東京】 【開催時間】9:30~16:20(9:00~受付) 【参 加 費】一般:20,370円 (消費税10%込)、 賛助会員:6,111円 (消費税10%込)   本件に関する問合わせ先 【講義内容等のお問い合わせ先】 講習業務部業務課 TEL:03-4306-1138   出典:JITCO Webサイト https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7475/ 全てのNEWSを表示

JITCO|技能実習制度説明会 名古屋開催(12/13)のご案内

2019年10月17日 セミナー・講習会   標記セミナーの下半期の開催予定(於東京)は既にお知らせのとおりですが、この度名古屋開催を追加することとなりましたので、ご案内いたします。 詳細のご確認及びお申込みはこちらからお願いいたします。   ◆技能実習制度説明会(名古屋開催分) 技能実習生受入れ関係者、技能実習受入れを検討している方を対象に、技能実習生の受入れ全般に関する説明会(制度の概要、技能実習生の要件、監理団体・実習実施者(企業等)の要件等)を開催いたします。 なお、本説明会は、団体監理型、企業単独型のどちらのタイプで技能実習生の受入れを検討されている方にもご参加いただけますが、企業単独型を検討されている方には直接関係のない団体監理型の説明も含まれますので、ご了承ください。 ◇団体監理型・・・監理団体を通じて企業が技能実習生を受け入れるタイプ ◇企業単独型・・・海外の現地法人等の社員を企業が技能実習生として受け入れるタイプ ※本説明会は、技能実習制度の説明会です。 在留資格「特定技能」の説明会ではありませんのでご注意ください。   【開催日時】 2019年12月13日(金) 13:00~16:30(16:30~質疑応答) 【開催場所】 JITCO名古屋駐在事務所(愛知県名古屋市西区名駅)     出典:JITCO Webサイト https://www.jitco.or.jp/ja/news/article/7486/ 全てのNEWSを表示